どんたくの開催を祝う『前夜祭』。様々なイベントで祭りの開幕に華を添える。
博多が燃える2日間 博多どんたく
博多に受け継がれる休日を楽しむための祭
国内はもとより、海外からも見物客が来福する程の見応えと規模の大きさを誇る『博多どんたく』。その歴史は古く、平安時代、宮廷の年賀行事が地方に伝わり、『博多松囃子』として博多の町人たちに親しまれ定着したのが始まりだとされる。明治時代に当時の県知事によって中止を言い渡されるものの、その後再開し『博多どんたく』と呼ばれるようになった。オランダ語の『ゾンターク(休日の意)』がその語源といわれている。戦時中に再び中止となるが、町おこしのために復活。ゴールデンウィークの恒例行事として親しまれている。
前夜祭 5/2(金)

花自動車 5/2(金)〜4(日)
どんたくの名物イベント。人気アニメのキャラクターやその年のテーマをLED電球や花で表現。
5日(月)はかしいかえんに展示される予定。


松囃子 博多部 5/3(土)5/4(日)
およそ835年の歴史と伝統を持つ、博多どんたくの起源。福神、恵比須、大黒、稚児の4つの流れで形成され、パレードの幕開けを飾った後は市内を祝って廻る。


パレード 5/3(土)〜4(日)
『どんたく隊』と呼ばれる参加者たちはそれぞれ趣向を凝らした衣装に身を包み、パフォーマンスを披露しながら市内を練り歩く。

演舞台5/3(土)〜4(日)
市内各地に舞台が設置され、市民の祭りならではのさまざまな催しが行われる。

博多どんたく 祭りMAP